インフォメーション

2024-03-31 08:12:00

富山県警察 安全情報ネットからの転載です。

 富山中央警察署です。

 当署管内にてサポート詐欺の相談がありました。

 ウェブサイトを閲覧中に、突然、「ウィルスに感染しました。」などの警告メッセージが表示され、表示された電話番号に連絡すると、パソコンの問題を解決する代金として、電子マネーの購入を指示されたというものです。

 サポート詐欺の被害に遭わないために

  ・警告画面が表示された場合は、端末を再起動する

  ・表示された電話番号には連絡しない

  ・家族や警察などに相談する

などの対策を行いましょう。

2024-03-29 14:41:00

富山県警察 安全情報ネットからの転載です。

 本日、射水警察署に、「インターネットの副業あっせんサイトに体験登録をしたところ、高額な登録料を要求する電話が掛かってきた。」という相談が寄せられました。

 副業あっせんを名目にした詐欺が流行っていますので、高額な支払いを要求された場合はすぐに支払うことなく、家族や警察に相談してください。

2024-03-28 16:29:00

 令和5年8月15日、Aさんが使用するスマートフォンのSNSサイトに「ささきさくらこ」と名乗る者から、「仕事を完了するのに一時間しかかからず給料もとても良い」などと仕事を斡旋する連絡が来ました。

 仕事の内容については、ゲームアプリを評価するもので、そのためには事前に暗号資産アプリをダウンロードし、同じアプリ内に口座を開設する必要があり、更に指示された口座に現金を振り込むことでゲームアプリの評価を行ったこととなり、振り込み金額と報酬を合わせた金額が暗号資産のAさんの口座に入金されるというものでした。

 Aさんは少しでもお金を稼ぎたいという気持ちから「ささき」の話を信じ、指定する口座へお金を振り込んだところ、Aさんの口座の残高が増えたことから、より多くの報酬を得るため、カスタマーセンターが指定する口座に複数回にわたり合計で現金約190万円を振り込みました。

 その後、Aさんは報酬を引き出そうとしましたが、「引き出すためには手数料が必要」などと言われて引き出すことができず、そのうちにカスタマーセンターと連絡が取れなくなったことから、怪しいと思い暗合資産アプリをインターネットで調べたところ、詐欺に使われるサイトであると分かり騙されたことに気が付き、当署へ届け出ました。

 

 〇 うまい儲け話には乗らないようにしましょう。

   SNSやマッチングアプリ等を通じて知り合った者から「高額報酬を得るための必要経費」などと称し、現金を振り込ませる手口の詐欺があるのでSNS等だけでやり取りしている相手の話を安易に信じず、見ず知らずの個人名義や実態が判然としない法人名義の口座に入金しないでください。

 〇 少しでも不審に感じたら、一人で悩まず、警察署又は警察相談用電話「#9110」へ相談してください。

 

2024-03-28 14:55:00

 射水市内にお住まいの方から、SNSを通じて「友達になりませんか」などとダイレクトメッセージが送られてきて、その後のやり取りで「投資話に興味がありませんか」「損することはない」というような言葉で投資話を勧められ、電子マネーカードを購入するように要求されるといった詐欺の相談が寄せられました。

 SNSを利用して、電子マネーカードで支払いを要求してくるのは詐欺の手口ですので、指示・要求に従うことなく、すぐに家族や警察に相談してください。

 

2024-03-28 14:36:00

 射水警察署です。

 3月27日、サポート詐欺の被害届を受理しました。

 被害内容は自宅でパソコンを操作中に突然、「トロイの木馬に感染しました」などの警告メッセージが表示され、画面には実在する企業名と電話番号が表示されていたことから、電話すると、片言の日本語を話す者が応対し、その後のやり取りの中で「パソコンを戻すために電子マネーカードを購入し、シリアル番号を教えてほしい」などと電子マネーカードの購入を指示され、コンビニエンスストアを巡り各店で電子マネーカードを合計300万円分購入し、シリアル番号を教えたというものです。

 サポート詐欺の被害に遭わないために

  ・警告画面が表示された場合は、端末を再起動する。

  ・表示された電話番号に連絡しない。

  ・家族や警察などに相談する。

などの対策を行いましょう。

1 2 3 4 5 6 7