インフォメーション

2024-04-30 16:54:00

富山県警察 安全情報ネットからの転載です。

警察本部生活安全企画課犯罪抑止対策室です。

 

 特殊詐欺等事件では、

 ・孫や息子を装い、事故や事件の示談金が必要である

 ・利用した覚えのない料金を請求する

 ・SNSで知り合った人からの投資話や儲け話

など、犯人からの巧妙な手口で預金口座振り込み要求が横行しています。

 安易にお金を振り込まず、必ず家族や警察、周りの人に相談することを徹底しましょう!

 大型連休期間を利用して、是非、家族で特殊詐欺対策等について話し合いましょう!

 

2024-04-30 10:40:00

クイックリンクメニュー(Windows + X やスタートメニューを右クリックして開くメニュー)を開いたときにキーボードで利用するアクセスキーが表示したいときは次のように設定します。

「スタート」→「設定」→「アクセスビリティ」→「キーボード」→「アクセスキーに下線を引く」をオンにします。

2024-04-27 19:03:00

富山県警察 安全情報ネットからの転載です。

 本日、射水警察署に、「副業サイトに登録したところ、仲介手数料名目で、繰り返し現金の振り込みを求められた」という相談が寄せられました。

 多種多様な名目で金銭を要求する詐欺が流行っていますので、すぐに支払うことなく、事前に家族や警察に相談してください。

 

2024-04-27 15:19:00

 黒部警察署です。

 4月27日、黒部市内にお住いの方から、簡単に稼げるという副業に関する相談が寄せられました。

 高い金額を支払っても広告や説明と違って情報内容に価値がない、収入が得られないというケースが多く、また、情報商材は購入するまで内容を確かめることはできないので、安易な購入はやめましょう。

 トラブル防止のポイントとして、

   「簡単に稼げる」「もうかる」ことを強調する広告やランキングサイトをうのみにしない

    作業内容や利益が出る仕組みがよくわからなければ契約しない

    少しでも不安に思ったら早めに警察に相談する

 

2024-04-26 09:58:00

富山県警察 安全情報ネットからの転載です。

 黒部警察署です。

 4月25日、黒部市内にお住いの方から、サポート詐欺被害に関する相談が寄せられました。

 サポート詐欺とは、パソコンやタブレット等の画面に突然

   ウイルスに感染しました

   下記に電話してください

     ○○○ー××××ー△△△△

等、偽のセキュリティ警告等の画面を表示させて電話をかけさせ、マイクロソフトなど有名企業のサポートセンターを騙り、トラブル解決の名目で高額な電子マネーを購入させる等して金銭をだまし取る手口のことです。 

 パソコン等の利用中に、警告画面が表示されたり、警告音が鳴ったりした場合は、慌てることなく

  ・ウェブブラウザを閉じる

  ・インターネット回線を切断し、端末を再起動する

  ・表示された電話番号には、絶対に電話しない

等の対応をしてください。

 富山県警のホームページにはサポート詐欺に関する動画を掲載しています。

 是非一度ご覧ください。

  サポート詐欺~騙されてみた!犯人の生の声を衆力~

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9