インフォメーション

2024-01-30 21:58:00

夜に電話があり、「マイクロソフトのサポートを受けてコンビニに電子マネーを購入しに行きます。」と言われました。

お話を聞きますと、

突然画面に大音量とともにマイクロソフトのサポートに電話するように案内があったそうです。

早速、電話してリモートで操作してもらったそうです。

その後に電子マネーをコンビニで購入するように言われ、コンビニに走る前に当社に電話をいただきました。

内容から察するにサポート詐欺が疑われるため、パソコンの電源を切ってもらいました。

「この後は最寄りの警察署に電話いただき相談してください。」と申し上げました。

お電話いただいた方は、明日までに仕事の資料をまとめないといけないと焦っておられたようです。

幸いにももう1台パソコンがあるそうなので、仕事はそちらで行われるそうです。

皆様の周りにもサポート詐欺の画面が出てくるかもしれません。

くれぐれもお気お付けください。

 

2024-01-30 19:46:00

富山県警察 安全情報ネットからの転載です。

南砺市内で、ETC利用照会サービスを名乗る者から

    お客様のETCカードは、更新手続きを行う必要があります。

    URLから本サーバーにログインしていただけますと、更新手続きは行われます。

という内容の不審なメールを受信し、個人情報を抜き取られるフィッシング詐欺が発生しました。

 SNSやインターネットで個人情報を入力する際は、慎重に行い、正規のサイトやアカウントであるかを判断したうえで、入力するようにしましょう。

 またお金に関する電話やメールがあった場合は、1人で判断せず、家族や警察に相談してください。

2024-01-23 17:47:00

富山県警察 安全情報ネットからの転載です。

1月19日、小矢部市に住む男性が自宅のパソコンでインターネットを利用していたところ、「ウイルスに感染しました」等と警告画面が表示されました。

 男性が、表示された「010」から始まる電話番号に電話すると「コンビニで電子マネーを購入して支払ってくれればパソコンを修理する」と説明されました。(「010」から始まる番号は国際電話に使われます。)

 

 インターネット利用中に「ウイルスに感染した」等と表示され、表示された電話番号に電話をかけるようにうながし、ウイルス除去やパソコンの修理名目で電子マネーの購入を指示するのは、サポート詐欺(架空料金請求詐欺)の手口です。

 安易に表示された電話番号に連絡しないよう注意して下さい。

 

 詳しくは添付の「だまされんちゃ通信(令和5年12月号)」をご覧ください。

pdf 20240123_だまされんちゃ通信_12月.pdf (0.34MB)

2024-01-23 17:23:00

フィッシングに関する緊急情報です。(フィッシング対策協議会・NPO日本ネットワークセキュリティ協会)

 

 ・件名 :  Apple をかたるフィッシング (2024/01/22)

Apple をかたるフィッシング (2024/01/22)

フィッシングサイトにて、メールアドレス、電話番号、パスワード、カード情報 (クレジット / デビットカード番号、有効期限、セキュリティコード)、認証コード等を、絶対に入力しないよう、ご注意ください。

 

  ・件名 :  メルカリをかたるフィッシング (2024/01/22)

メルカリをかたるフィッシング (2024/01/22)

フィッシングサイトにて、メールアドレス、電話番号、パスワード、氏名 (漢字、カナ)、生年月日、郵便番号、都道府県、市区町村、番地、建物名、運転免許証写真、マイナンバーカード写真等を、絶対に入力したりアップロードしないよう、ご注意ください。

 

2024-01-22 15:12:00

富山県警察 安全情報ネットからの転載です。

昨年の富山県内の特殊詐欺等被害額は、約12億円に上り、前年の約3倍と大幅に増加しています。

  

 皆さんが詐欺被害に遭わないためにも

〇電話やメールで電子マネーカードの購入を指示されても購入しないこと

〇SNS等だけでやり取りをしている顔が見えない相手の投資話を安易に信じないこと

〇見ず知らずの個人名義や実態が判然としない法人名義の口座に入金しないこと

〇息子や孫をかたる者に対して、本人が以前から使用している電話番号にかけ直して確認すること

 

等を守りましょう!

 

1 2 3 4 5